群馬県高崎市吉井町岩崎
2273-6

![]() | 10:00~18:00 |
---|---|
![]() | 第2・第4月曜、 火曜 |
中野 利彦
CADオペレーター
中野 法子



とても単純な理由です。
からです。
ヨーロッパに世界中から観光客が訪れるのは、いろんな理由があるでしょうが
なんといっても、その風景の美しさを見たいからではないでしょうか。
ローマやアマルフィー、パリの街並みなどの景観を構成している素材の多くを占めているのが
石積みです。精密に削られた大理石のアーチ。中世に造られた石積みの建築物。田舎の一見、
雑に積まれた小さな石橋や門かべ。書き出せばきりがないほどです。
振り返って、日本ではどうでしょうか?
最近特に、外国人に人気があるのは京都だそうですね。純和風の旅館が人気だそうですが、
そこにしつらえてある和風庭園や、寺院の枯山水の構成も、石と植栽ですね。
つくばいや、延べ段(石の小道)景石、灯篭など、こちらも石が多く使われています。
そんな観光スポットでなくても、日本でも石は、昔から使われてきました。
昔の面影を残す街を歩けば、その土地で採れる石を利用した野面積み、間地石積み、くずれ積み、
玉石積みなどを見ることができます。お城の石垣や武家屋敷、大きな農家などいたるところに
石積みのある風景を見ることができます。
石積みのある風景って、とても美しいとおもいませんか?
そして、美しい風景を見て育ったお子様は、きっと優しい子に育ってくれると思います。
なので私は石積みのある風景をつくりたい。
それと石積みってどこか懐かしく、ほっとしませんか?
たぶん、民族をこえて大昔から石は、人間の暮らしの身近にあって、人類共通の原風景の
一構成要素なんだとおもいます。原人類だったころ洞穴の入り口の補強に。かまどの囲いに。
川での魚採りのワナに。それこそ子供のときは石を川になげて水切りで遊び、大人になったら、
狩猟で石やりをつかいと。
また最近気づいたことですが、当社の展示場にいろいろな物がおいてありますが、お客様の お子様で2~4才ぐらいのお子さんが、特にさわりたがるのが大理石のサンプルなんです。 火と石の道具で、サルから人間に進化したころからの記憶がなせるものかと、 おもってしまいます。



HPでたびたび登場するグレーの石積みは、
ジブリ美術館やディズニーランドでも
使われている贅沢で、高級感あふれる景色を
演出します。

風化に強く、時とともに、味わいが
増す質感は、皆様ご案内の通りです。



当社の石積みの施工例をご覧ください。
石積みはそこにあるだけで、確かな存在感があります。
なのに決して主役のお家より出しゃばりません。
あくまでお家の引立て役にまわり、おかげでお家の
風格があがります。まさに名脇役ですね。
また自然素材なので、他の素材とケンカしません。
とくにバラなど草花との相性は抜群です。

なぜ何年経っても見飽きないのか?
ずっと疑問に思ってきましたが
最近わかりました。科学的な理由が。
それはグランドワークスの石積みを
とりいれてくれた方のみお話いたします。


そんな素晴らしい素材でも実際に施工する職人の技術が大事なのは言うまでもありません。
グランドワークスは設立当初から石積みを多用してます。
私自身、ビルの石工事、公共事業の公園や河川の石積み、造園工事と石にかかわって26年です。
石の厚み、大きさ選び方、積み方などただ積めばいいのではなく、そこは職人の匠の技があります。

長年のネットワークで、長野県や群馬県の採石山と直接仕入れで、適正価格を実現。 だから石積みのあるデザインでこんなに安いのと驚かれます。
というわけで、これからもグランドワークスは、石積みにこだわりを持っていきたいし、
お子様をはじめご近所の子供さんの記憶の一部に残る風景としての美しい庭をつくっていきたい
と願うわけです。
もちろん大人たちの目にも優しい、日本の風景として、美しい家まわりをつくりたいと
願っております。